- HOME
- お客さまの声
- 児島校・渡辺歩芭(あゆは)様/通塾4年
- 8歳女性
- がんばって上手になりたいです!
- 皆実校・千田剛様/通塾2年半
- 56歳男性
- 夫婦で趣味が増えました!
- 五日市校・境照雄様/通塾14年
- 95歳男性
- 95歳まだまだ現役!
- 西大寺校・M様/通塾1年
- 21歳女性
- 苦手だったパソコンが楽しくなりました!
- 並木通り校・進藤悠斗様/通塾7カ月
- 7歳男性
- プログラミングが大好きです!
- 松永校・T様/通塾17年
- 65歳女性
- 退職後の脳トレに!
- 並木通り校・T様/通塾6年
- 30歳女性
- 「ありがとう」と言われる機会が増えました!
おばあちゃんが通っていたので一緒に習いたいと思って、年長のときに入会しました! パソコンは勉強するものだと思っていたけど、がんばって上手になりたいです。 夏休みにうちわを作成したり、タイピング練習やゲームをして遊んだり、教室はとっても楽しいです! これからも、年賀状やカレンダーなど、いろいろなものを作るのがとても楽しみです♪ ポスターなども上手に作れるようになりたいです^^
入会したのは妻に誘われたことがきっかけです。入会して2年半になりますが、今も妻と同じ教室に通っています。
今では趣味が増え、週1回の楽しみが増えました。ときにはフリーペーパーの取材を受けたこともあります!
自分自身が上達していくことを実感するときがとても楽しいです。
パソコン教室で習ったことが自分の将来に活かせるようになることが目標です。
町内会の仕事でどうしてもパソコンが必要となり、やむを得ず入会することにしました。
旅行に行った時に撮影したデジカメ写真をパソコンに取り込みCDに書き込んだり、趣味の公民館祭りや盆栽などの資料作成ができたことが通っていて良かったと思う瞬間です。
また、お正月に作成するオリジナルカレンダーがとても楽しみです。
今現在パソコン教室に通っているのは、「頭の体操」のためです!今後は、タブレットをもう少し学習してみたいと思っています。
元々パソコンは苦手だったけど、就職が決まってどうしても必要になったので入会しました。
入社前だったので、ぼんやりと仕事に活かせたらと思っていました。
入力することも大変で苦に思っていたのに、最近では掲示物やお便りなどでいろんなテクニックが使えるようになってバリエーションが増えたことで楽しくなってきました。
分からなかったことが分かるようになったり、仕事にプラスになることを教えてもらえたりするので通うことが楽しみになっています。
母親にパソコンが楽しくなってきたと話すと、「年賀状作って」と頼まれたので、頑張って作成したいと思います!
(お母様より)息子は、以前からパソコンにとても興味を持っており、将来的に必ずパソコンを使う時が来ることも考え、専門の先生に1から正しく教えていただくのが良いと思ったのがきっかけです。
「待つ」ことが苦手ですが、起動させるときや作業中に待たなければいけないときにイライラすることもなく、ちゃんと待つことができるようになりました。
教室で学んだプログラミングを家でもやって見せてくれます。頭に入っている部分もありますが、分からなくなったときにきちんとテキストを見て、調べて作業をしているのには驚きました。おかげで学校の宿題でも分からないところは自分で調べるようになりました!
家ではできない、色んなことを学べるのが楽しいそうです。毎週、前日になると「明日はパソコン教室だ!」と嬉しそうに言っています。
パソコン教室で作成してプリントアウトしたものを次の日学校に持って行き、先生に見せているようです。家でプログラミングをやって見せてくれた時は驚き、感動しました!これからどんなことを家で見せてくれるようになるのかとても楽しみです。好きなことをどんどん伸ばしてほしいと思います。
(本人より)プログラミングをたくさん勉強して、ゲームを作ったりロボットを動かしたりしてみたいです!
仕事でパソコンが必要になり、職場発表でパワーポイントを使うようになったので通い始めました。
会社の資料を作成するときに役立ったり、写真や動画を元に色んな作品を作って楽しんでいます。
教室主催のバスツアーやデジカメ撮影会などの授業以外のイベントも楽しみです。
今は退職してのんびりした田舎で生活していますが、使用しなくなった脳のトレーニング兼ボケ防止になれば・・と思っています。
ひとつでも新しいものが覚えられることが楽しみです。
もともとパソコンは好きだったけど、大学の授業で分からないことが出てきて少し不安になってきたのでパソコン教室に入会しました。
今ではパソコン教室で学んだ事を職場で活用したり、家族にパソコンの操作のことで頼られることもあり、「ありがとう!」と言って感謝してもらえるたびに上達できていることを実感します。
勉強だけではなく、カレンダーやうちわ、しおり、封筒などのオリジナルグッズを作ることもできるので、仕事のストレスも忘れ、夢中で取り組んでいます!