【コラム】小学校のプログラミング教育のねらい


2020年より小学校でのプログラミング教育の必修化が導入され、

2021年には中学校でも必修化となりました。

2022年には高校で、

さらには2024年からの大学入試には「プログラミング」が導入されます。



では、現在進行中の小学校でのプログラミング教育ではどのようなことを身に付けるのでしょうか

文部科学省の有識者会議では次の内容があげられています。



・身近な生活でコンピューターが活用されていることを気づかせる

・問題解決には必要な手順があることを教え、論理的思考を身に付ける

・各教科で育まれる思考力を基盤とし、基礎的な「プログラミング的思考」を身に付ける

・コンピューターの働きを生活に活かそうとする姿勢を身に付ける




技術家庭科の項目になっている中学校からのプログラミング教育に対し、

小学校でのプログラミング教育は、理科・算数・音楽など、技術以外の様々な教科を通して行われます。



プログラミング的思考はどんな状況下でも、これからの未来に変わることなく普遍的に必要とされる能力といえます。

自ら考え、解決する力を身につけることで、仕事はもちろん、日常生活で問題に直面した場合にも立ち向かっていくことができます。



こうしたプログラミング的思考を学習し、習得することで、

わからない問題を解く楽しみを通じて、学習意欲を高め、子供の将来の選択肢を広げることにもつながります。